いそいそと見に行って参りました。
Kさんは私よりも4つほど人生経験が多い方です。
昨年と一昨年、偶然にも大学で同じアトリエになり
肩を並べて絵を描いた仲でした。
が、いつのまに個展を開催できるほどに作品を描き溜めていたのかしら!
凄いなあ、偉いなあ、羨ましいなあ。
それに、勢いがあるなあ…。
私もこうしちゃあいられない、という気分になってきました。
*
3日は「ひなまつり」。
実家に帰ってちらし寿司を食べ、2年振りに雛人形を眺めました。
私はお雛様を見ると、子供の頃と同じような
幸せで明るく楽しい気持ちになることができます。
多分、殆どの女性がそう感じるでしょう…。
最近、世の中おかしいこと(ひと、もの、現象)ばかりなので
私もよく腹を立てたり、呆れたりすることはありますが
幼少の頃の純粋な気持ちを思い出せば
心が修復され、少しは寛容になれるような気がします。
*
今日は母の快気祝いのお買物に付き合いました。
荷物持ちになって、両手に買物袋を提げ天秤のようになりつつも
今の時季から梅雨頃まで重宝しそうな私好みのコートを発見~!
しっかり自分の買物も済ませました。
蕎麦屋でお昼。
注文は即決、私は「めかぶ蕎麦」です。
まさに今が旬のメカブ(→「和布蕪」と書くのか!)
かなり好物の部類なのです。

実は琿春から錦州に戻ってきてから体調を崩しまして、風邪に加えてひどい下痢に2,3日悩まされました。その間水分補給だけしてほとんど何も食べられませんでした。
体調を崩したときは本当に日本食のよさが分かります。日本では近くのコンビニに行けば買える鍋焼きうどんもこちらでは入手することができませんから。蕎麦もいいですね。たまに一時帰国したときは駅前の立ち食い蕎麦もご馳走になります。
こちら錦州では昨日は春のうららどころか大荒れの天気。地吹雪でほとんど外出できませんでした。外は一面の銀世界、春節もすぎたのというのに真冬に逆戻りです。
テレビを見ていたら、市内の小中高までの学校は5日は臨時休校になったというお知らせが出ました。うちの大学は今日から新学期の予定ですが、どうなることでしょうか。
2007.03.05 04:36 URL | 望月門 #aHYyIOU. [ 編集 ]
本日のタイトルに盾突くようですが、笑、錦州と同じく当地も昨晩から大雪でした。今は小降りになり、今度は中国お得意の人海戦術で路上の除雪作業が展開されています。最近は重機も走り回るようになり、以前ほど時間はかかりません。春を前にした最後の一撃かな。
それでも昨晩は小正月の夜でしたから、満月は観賞できなかったものの、雪降る中での打ち上げ花火を堪能させて頂きました。低く垂れ込めた雲に花火の光が反映し、却って綺麗だったような気が。まあ、友人のひとりは、空の便が麻痺して広東に戻り損ねているのですが。
PS また自分で蕎麦を打って食べたくなりました。
2007.03.05 09:38 URL | 延吉ヤマト #- [ 編集 ]
すごい本格的なお雛様をちゃんとお母さんは飾ってくれたんだね。
箱根とても良い旅してきたね、ステキ!
一緒に行く相棒がいるっていうのは幸せなことだなとつくづく思うよ。
あなたが個展を開く日を楽しみにしています。
2007.03.05 09:54 URL | niles9 #- [ 編集 ]
望月門さん
風邪気味や食欲不振の時も唯一食べられそうな中華は、やっぱり「お粥」かなあと思いますが、本当に具合が悪いと外に出て食事する気にもなりませんよね。しかし、過酷な中国で心身が鍛えられれば、日本に戻ってから体調を崩すことが滅多になくなるのではないかと…。ちなみに私はこの冬、すこぶる体調が良かったです。
低気圧が降らせた大雪はもう融けましたか。
延吉ヤマトさん
東北部各地で臨時休校、会社も臨時休業という状況だったようですね。どかっと雪が降り始めたら、もう間もなく寒い冬が終わろうとしている証拠でしょうか。琿春にいた頃には本当に春が待ち遠しかったのを覚えています。
ヤマトさんは蕎麦打ちが出来るのですか?!すごい。
niles9さん
祖父母から贈られたお雛様は、私と同じ歳月が経って多少痛んできましたよ。風を通して保存を良くする意味もあるけれど、母は毎年楽しみながら出している様子。もちろん片付けは手伝いましたよ。近くでよく見ると、怖い顔をしている人形もいます。数年後、髪が伸びたり、白髪になったりして。
トラックバックURL↓
http://topenogu.blog60.fc2.com/tb.php/179-cee0a2b8