fc2ブログ

琿春エアポート

http://topenogu.blog60.fc2.com/ …since 2006.APR

ここ最近、特訓している中国語の授業は
当日、老師Zさんの残業がなければ行うことにしています。
その連絡確認には、電話の他にSkypeを使っています。
Skypeは世界中どこでも無料通話。

その時、ついでに雑談をしたりするのですが
私のピンイン入力と変換はとっても遅いので
会話が途切れ途切れになるのは言うまでもありません…。
しかしZさんは「慢慢会好的」(だんだん良くなるとおもいます)
と、優しいです。

でも時に厳しい。
例えばZさんから日本語で何か問いかけられたとき
ついラクして日本語で返答したくなってしまうのですが
「中国語で」と返ってきます。
慌てて入力を切り替えて返答する私。
その答え方に間違いがなければ
你好历害呀!」(すごいですね!)
と褒めちぎるのですが
思い出せなくて「我忘了。」と返したりすると
「前にやりましたよ!」と言われてしまいます。
前に勉強したことを忘れてしまうなんて、私にはよくあることなんだけどな…。

というわけで、skypeを使った中国語チャットは楽しいです。
普段の授業はテキストの文章に沿っているので
決まりきった言い回しが中心だったり
滅多に使うことのないような例文があったりしますが
skypeでの会話はその応用で、実践に即しているので良い。
会話が履歴に残るのも、初心者の私には好都合です。

Zさんは言いました。
「以后,如果我买电脑的话,我用SKYPE来教你中国语.
那样的话,你在日本也能学.」
(今後は、私がパソコンを買えたらlinaiにSKYPEで中国語を教えますね。
そうすれば、linaiは日本にいても中国語を勉強することができますね。)
これは嬉しい。
もちろん、Zさんにとっては日本語の勉強にもなるのだし
高い授業料を払って会話教室に通う必要もなし。やった~!
なんて素晴らしいのでしょう!Skype。

Zさんは今、自分のパソコンを買うために
コツコツと貯金しています。

ちなみに
「你打算买多少钱的电脑?」(いくらのパソコンを買うつもりですか?)
と聞いてみたら「打算买从3000到4000左右的电脑」
(3000元から4000元くらいの)。
日本と殆ど変わらない値段なので、中国人にとってみたら高い買物です。
スポンサーサイト



まだ生きてます(笑)。

放射能の測定値や分析結果、その他の情報がいつ入ってくるのか
気になる今日この頃。

昨日の昼、食事をした店には軍人さんたちが数名来ていました。
休暇・外出禁止令も解けたのではないか、と一瞬。
しかし、今日は3時間ほど市街を出歩く間、一人も見かけませんでした。
やはりまだ緊迫状態なのか。

不安を解消するべく(?)琿春の街の中は冬支度の買い物客で溢れていました。
先週から急激に冷え込んできたので、人々の服装が一気に変化。
レザージャケットや、トレンチコートを着る人が目立ちます。
この土地には欠かせないダウンジャケットの専門店も再開して
急ぎ足で冬に向かっているような感じ。

私は先週の火曜から中国語の特訓を始めました。
老師が仕事を終えると5時には私の家へ来てくれるので
7時までの約2時間、毎日1対1の授業を受けています。
老師は日本語が上手いので、つい日本語の会話が多くなりがちですが
もっと中国語で話が出来るようになりたい。
しかし、暗記の宿題が多いので結構ハード。
さらに昨日からは中国語で日記を書く宿題が追加…
次回、老師が添削してくれるそうです。




FC2ブログでは簡体字の表示が不可能と諦めていましたが
今日、何となく思い立って検索してみたら…
見つけました。
Shuaigeさんの「中国語入力テスト」のページ→こちら

簡単に設定できました。
記事を書くとき何だかスッキリしなかったモヤモヤが
これでやっと解消できます。

と言っても、私の怪しい中国語は一時帰国でしっかり後退してしまったので
こんな素晴らしい機能は不要かもしれませんが…;
地名や建造物名など固有名詞を表示させたいときにピンイン入力していれば
少しは中国語の勉強になるのかな~と
相変わらず安直な考えで構えてます。

でもせっかくなので宝の持ち腐れにならないよう
今までの記事も時間があるときに修正したいと思います。


さて、「琿春」は「珲春」と表示できるようになりました。

しかし当ブログへのアクセスは
「琿春」の文字で検索をしている方が多いようなので
ここでは敢えて繁体字の「琿春」のままにしておきましょう。

_IGP3773.jpg_IGP4394.jpg

ひろーるさんのブログで、いつでもどこでも中国語が学べるChinesePodの存在を知りました。「これだ!」という直感で、さっそく今までのアーカイブをせっせとiPodにアップデートしてみました。
ChinesePodは月曜から金曜まで毎日更新されるレッスンで、文法集、テキストファイルや、練習集のダウンロードを除けば、ポッドキャストが無料でダウンロードできます。どこから始めても良い趣旨になっていますが、私の場合はまず基本(45回分)と初級(7回分)からスタート。新しいレッスンごとに、まず初めは机に向かって集中して聴き、一度内容を把握したレッスンからは時間さえあれば、何かやりながらでも繰り返し聴くようにします。今日は午前中、部屋の掃除をしながら聴いてみました。これなら毎日、無理せず楽しく続けられそうです。

iPod3.jpg